こんにちは、キノム(@kinom920)です。
この記事は「Amazonで商品を買ったのに届かないんだけど、返金ってしてもらえるの?」という人向けの記事です。
僕はよくAmazonを利用しているのですが、先日初めて商品が届かないという出来事が起こりました。
調べた結果「マーケットプレイス保障」という制度を使えばAmazonに返金してもらえるということを知り、今回実際に申請してみました。
順を追って分かりやすく返金までの流れを書いていくので、困っている方は参考にしてみて下さい。
スマホからの申請は出来ないので、パソコンから行うようにしましょう。
1.注文履歴を開く
まず最初に、Amazonのトップページ(https://www.amazon.co.jp)の上部メニューバーから「注文履歴」を開いて、商品をちゃんと注文出来ているかを確認しましょう。
ここに商品が表示されていれば、注文は間違いなくされています。
2.配送状況を確認する
商品をちゃんと注文していることを確認したら、次は「注文履歴」から「配送状況を確認」を行いましょう。
「配送状況を確認」を押すことで『荷物が今どこにあるのか?』ということを知ることが出来ます。


僕の場合、6月5日の0時00分に発送されている(ことになっている)のに、お届け予定日を過ぎても配送状況に変化がありません。
ここでもし配送状況が変化していたなら、もう少し届くかどうか様子見してみてから次の手続きに進んでください。
3.出品者にメッセージを送る
「お届け予定日を過ぎても商品が届かない・配送状況を確認しても変化が無い」という場合、まず出品者にメッセージを送ってみましょう。
「注文履歴」から「出品者に連絡する」を選択します。
お問い合わせの種類については「返品および返金について」を選択します。


選択したらテキスト入力画面に移りますので、「商品が届いていないこと」と「返金して欲しい」ということを書きましょう。
僕の場合は「発送から2週間経っているが商品が届いていない。もう届かなくても良いので返金して欲しい。」と書きました。
書いたら「Eメールを送信」ボタンを押して送信しましょう。出品者からの返信があった場合は、Amazonに登録したメールアドレスに送られてくるのでチェックしておきましょう。

ここでのやり取りで解決することもありますが「返信が返って来ない」・「対応が納得いかない」という方はマーケットプレイス保障の申請を行いましょう。
4.マーケットプレイス保障の申請をする
「注文履歴」から「マーケットプレイス保障を申請」を選択します。

申し訳ないのですが、僕が申請したときにスクショを撮り忘れていたので文章で説明していきます。
「マーケットプレイス保障を申請」を押した後、「申請理由」を選択するメニューが開かれるのですが、『注文した商品が届いていない>注文のすべて、または一部が届いていない』を選ぶためには、お届け日から3日ほど経過している必要があります。(3日ほど経過していない場合、文字の色がグレーになり選択できないようになっています。)
僕の場合ですと15日までのお届け予定で、19日からマーケットプレイス保障を申請することが出来ました。日付が変われば申請可能なので、0時00分に申請することも可能です。
そして下記の画面が表示されたらマーケットプレイス保障の申請は完了です!お疲れ様でした!

5.申請が終わった後は
申請が終わった後はAmazonの審査が終わるまで待つことになります。
およそ2週間以内に審査が終わり、返金してもらうことができますよ!
業者から「マーケットプレイス保障を取り下げてくれ」といったメッセージが届くこともあります。(マーケットプレイス保障が通ってしまうと出品者の評価がかなり下がり、出品できなくなるため)
ですがこちらとしては「予定日に届かないってんなら、そっちから詫び入れるのが筋だよなぁ?こっちから連絡入れるまで無反応だし、被害者は結構居るのでは?悪徳業者は苦しめば良い^^」という考えの元、申請を取り下げる気は微塵も無いです。
今後Amazonをより気持ちよく利用していくためにも、こういった業者には然るべき対応を取りましょう。
6.まとめ
無事にマーケットプレイス保障の申請は出来ましたか?
返金まで時間は掛かりますが、この手続きを済ませれば後はゆっくりと待つだけです。
今回僕が購入したのは「ベストセラー1位」と表示されていた商品でしたが、そういう商品でも届かないことがある。ということが分かりました。
最後に流れをまとめておきます。
2.動いていなかったら「出品者に連絡」
3.対応に満足いかなければ「マーケットプレイスの保障」
また同じことが起きた時のために、覚えておくと良いかもしれませんね!
以上、キノムでした!
コメントを残す