こんにちは、キノムです。
転職を機に山形から上京!
シェアハウスに住み始めてからなんやかんやで1年が経とうとしているので、
実際シェアハウスってどんな感じなのー?っていうのを書いていこうかと思います。
目次
シェアハウスに住んだきっかけ
東京で転職先が決まったら安いアパート探して借りるつもりだったんですけど、たまたま転職した会社でシェアハウスを管理してました。
実際に物件を見に行ったら新しくて綺麗でしたし、ぱっと見部屋が狭い事を除けば快適に過ごせそうだなーと判断してシェアハウスに住むことを決めました。
同じ会社の人しか住んでないらしく、少しは安心出来るし自分の部屋に鍵が掛かるならいいや!住もう!くらいの感覚だったのを覚えてます。
今日からここが東京での拠点!
ー下積み生活が今、始まるー pic.twitter.com/xvEuHkYYbD— キノム (@kinom920) January 26, 2019
最近はシェアハウスって事で購入をためらってた机と椅子を買って、念願のデュアルモニターにしたりした。控えめに言って最の高。
机と椅子組み立て&モニターの配線終わった!
右の2枚がPC用、左の元々使ってたのがゲーム用って感じかな
作業捗りそう pic.twitter.com/d6zxSqRsNH— キノム (@kinom920) December 28, 2019
物件について

立地
杉並区の永福町ってとこで、駅から徒歩10分くらいの所です。
渋谷まで電車で20分くらいで着くので結構便利な立地だと感じてます。急行も停まりますし。
駅前にスーパーやコンビニもあるので食料や日用品はそこで揃えるって感じです。
永福町は住宅街って感じで派手さは無いけれど、治安が良く過ごしやすい良い街です。
建物の間取り
二階建ての一軒屋で、一階と二階それぞれに居住スペースが六部屋ずつあります。
台所・シャワールーム・トイレなども各階にあり、共同で使用する感じです。
リビングは無いため、住人との交流は廊下ですれ違った時に軽く話したり会釈する程度です。
ゴミ出しは建物近くにダストボックスがあるので、時間帯を気にせず分別して入れておけば回収していってくれます。
部屋の間取りと家具
何畳とか分からんかったので手元にあったスケールで雑に測ってみました。
320cm(縦)✕198cm(横)✕240cm(高さ)くらいです。
デフォルトでベッドフレーム・冷蔵庫・パイプ机・パイプ椅子が置いてあり、エアコンも設置済みです。
まあ・・・狭いです。狭いですけど一人暮らしするには別に問題ないかなって感じです。
一応リングフィットアドベンチャーもやれます。(サイレントモードで)
ただ狭さ故に友達を呼び辛いというのはやっぱりありますね。
男友達が泊まりに来たときはシングルベッドで二人で寝た(意味深)
毎月の出費について

家賃:4万円
水道光熱費・ネット代:1万円
共同で使用する生活用品代(トイレットペーパーや洗剤など):500円
合計5万500円がシェアハウスでの毎月の出費となります。
ちなみに敷金礼金無しでした。ありがたい・・・
ネット代まで込みで5万なのが良いところ!水道電気はいくら使っても料金が変わりません。
都内でこの金額で住めるのはめちゃくちゃありがたいです。
シェアハウスのルール
ルールと言ってもあんまり細かくは決められていなくて、「週イチで担当箇所をちゃんと掃除する」を守っていれば大体大丈夫です。
あとは深夜に大きい音や声を出さないくらいですかね・・・
シェアハウスに実際に住んでみた感想
良かったところ
渋谷にも行きやすい好立地で家賃も安く、家も綺麗なのは本当に良い所です。
あとは同じ会社の人が住んでるので、技術的な事を聞きに行くと快く教えてくれる人が多いです。
僕も技術的な事を聞かれたことがあり、HTMLやCSS等を教えた事があります。
家具も元々置いてあるので、貯金あまり無いけど上京してすぐに生活を始めたいという人に向いてる物件だと思います。
友人の中にはエンジニア専用のシェアハウスに住んで、そこでの縁で副業案件を得た人も居るので、コミュニケーション能力があり、行動が伴えば人脈も作れるのが良い所だと思います。
悪かったところ
今住んでる物件だと音漏れ問題が一番ネックな所だと思います。
普通の話し声の音量を体感で100%とすると、隣の部屋からの話し声が40%、廊下からの話し声が70%くらいで聞こえてきます。
隣人が深夜まで通話しながらゲームしてたりするとマジで寝れないです。
深夜1時位までだったら自分も起きてることあるのでまだ許せるんですけど、
朝4時くらいまでやってると次の日の仕事に響くんですよね・・・
流石に少し苦情を言いにいったら割と静かになりました。勇気を出して言ってみるものですね。
最後に
・今までに無い仲間や友人との出会いもある!
・下積み期間と割り切って1~2年住んでお金貯めたりスキル身に付けたりするのも○!
・転職も考えてるなら、寮としてシェアハウスを管理してる所を探してみるのも○!
シェアハウスに興味がある人に

都内でシェアハウスを探すならオークハウスがおすすめ
【オークハウス】
初期費用が通常のアパートと比較して安く、
敷金礼金・連帯保証人不要で家具家電付きであり、ネット接続料も込み。
わずらわしい賃貸契約も不要で物件予約もWEBサイトで完結。
お金・手間・時間を大幅にコストカットできる合理的な住まいの形です。
大型シェアハウスの中にはジム・シアタールーム・大浴場・岩盤浴・防音室・カフェラウンジ・オフィススペースも有りで、一人暮らしには無い設備が利用できます。
東京での生活コストを減らしつつ、すぐに生活が始められるので物件を眺めるだけでも参考になると思います。
上京して転職も考えてるならTokyo Dive(トーキョーダイブ)がおすすめ
上京サポートなら!仕事と住まい同時提供のTokyoDive
地方から上京して東京生活を体験したい人に、お仕事と住まいを同時にサポート!
求職や住居探しのわずらわしさをTokyo Dive(トーキョーダイブ)が負担し、東京での新生活をスムーズに始められるようお手伝いします。
住まいは初期費用0円で家賃補助は3万円!
Tokyo Dive(トーキョーダイブ)が一棟まるまる借りているシェアハウス(Tokyo Diveシェアハウス)なら家賃がなんと無料に!
※Tokyo Diveシェアハウスに入居の場合は家賃補助無し
シェアハウスだから様々な家具も完備で引っ越しも簡単!
未経験OKのお仕事多数で、90日から気軽に東京生活を体験できます。
コメントを残す